ピラティスの道具として注目されている「ピラティスローラー」や「ピラティスロール」。名前が似ていて混同されがちですが、実は少しずつ使い方や目的が異なります。
この記事では、両者の違いをはじめ、それぞれの効果的な使い方やおすすめ商品まで詳しく解説します。自分に合ったアイテム選びの参考にしてください。
ピラティスローラーとピラティスロールの違い

呼び名の違いだけ?
結論から言うと、「ピラティスローラー」と「ピラティスロール」は基本的に同じアイテムを指していることが多く、明確な違いはない場合がほとんどです。
どちらも「フォームローラー」や「ストレッチポール」と呼ばれることもあり、メーカーや販売サイトによって名称が異なります。
ただし、一部では下記のように区別されることもあります。
- ピラティスローラー:長めでやや硬め、ストレッチやバランス強化に向いている
- ピラティスロール:少し短く柔らかめ、筋膜リリースやマッサージに使いやすい
購入時には、名称よりも「長さ・硬さ・素材・表面形状」などの仕様をしっかり確認するのがポイントです。
ピラティスローラー/ロールの効果
1. 姿勢改善・バランス調整
ローラーの上に仰向けに寝るだけで、身体の左右差や背骨のゆがみに気づきやすくなります。継続することで姿勢の矯正にもつながります。
2. 筋膜リリース(ファシアリリース)
筋膜に刺激を与えてほぐすことで、筋肉の柔軟性が高まり、肩こりや腰痛の緩和、運動パフォーマンスの向上にも効果が期待できます。
3. 体幹トレーニング・インナーマッスル強化
不安定なローラーの上で動くことで、自然と体幹が鍛えられます。筋トレと違い、無理なく深層筋にアプローチできるのが魅力です。
ピラティスローラー/ロールの使い方
初心者向けの基本的な使い方
- 背中のストレッチ:ローラーに縦に寝て、手を左右に広げて深呼吸
- 腰のマッサージ:横向きにローラーをあてて、左右に体を揺らす
- ふくらはぎ・太もも:脚の下にローラーを置き、前後に転がしてほぐす
毎日のセルフケアやストレッチ前後の準備運動として取り入れると効果的です。
中・上級者向けトレーニング応用
- プランク+ローラー:足元にローラーを置いた状態でのプランクは体幹に効く!
- スクワット+ローラー:内腿にローラーを挟んでスクワットすると、バランス力と脚の引き締め効果がアップ。
自宅でピラティスローラーを使う際の注意点
フォームローラーは、手軽にセルフケアができる便利なアイテムです。しかし、正しく使わないと効果が半減したり、体を痛めてしまったりする可能性があります。安全に、そして効果的にフォームローラーを活用するために、以下の注意点を守りましょう。
1. 無理な痛みを感じたらすぐにやめる
フォームローラーは筋肉の硬い部分をほぐすため、ある程度の痛みを感じることはあります。これは「イタ気持ちいい」と感じる範囲が目安です。しかし、我慢できないほどの激しい痛みや、しびれ、鋭い痛みを感じた場合は、すぐに使用を中止してください。無理をすると、かえって筋肉や神経を傷つけてしまう恐れがあります。
2. 関節や骨に直接当てない
フォームローラーは筋肉をほぐすためのものです。膝や肘、腰などの関節や、骨が突出している部分に直接当てて体重をかけるのは避けましょう。骨や関節に過度な圧力がかかり、ケガの原因となります。ローラーは必ず筋肉の上で使用することを意識してください。特に、首や腰への使用には注意が必要です。
3. 慣れるまではゆっくりと、短時間から始める
初めてフォームローラーを使う際は、バランスを崩しやすかったり、予想以上に痛みを感じたりすることがあります。最初はゆっくりと、慎重に体重をかけ、無理のない範囲で始めましょう。一つの部位につき、20~30秒程度から始めるのがおすすめです。慣れてきたら徐々に時間を延ばし、1か所につき1分程度を目安にすると良いでしょう。
4. 呼吸を止めない
フォームローラーを使用していると、痛みに耐えようとして無意識に呼吸を止めてしまうことがあります。呼吸が止まると筋肉が緊張し、かえってほぐれにくくなってしまいます。ローラーに乗っている間は、リラックスして深くゆっくりとした呼吸を続けましょう。呼吸を意識することで、筋肉の緊張が和らぎ、リラックス効果も高まります。
これらのポイントを意識して、安全かつ効果的にフォームローラーを日々のセルフケアに取り入れてみてください。
自分に合ったローラーの選び方
ピラティスローラーやロールを選ぶ際は、以下のポイントをチェックしましょう。
- 長さと太さ:全身に使うなら長め(90cm以上)がおすすめ
- 硬さと素材:初心者はやや柔らかめ、筋トレ目的なら硬めも◎
- 表面の形状:滑らかタイプはリラックス向き、凹凸タイプは筋膜リリース向き
- 価格とレビュー:長く使うものなので、評価の高いものを選びましょう
まとめ|ピラティスローラー・ロールを正しく使って、体の不調を改善!
ピラティスローラーとピラティスロールは、基本的に同じアイテムですが、使い方や目的に応じて選ぶことが大切です。
筋膜リリース、姿勢改善、体幹強化など多くの効果が期待できる便利な道具なので、毎日の習慣にぜひ取り入れてみましょう。まずは自分の目的やレベルに合った一本を見つけて、無理なく継続していくことが、健康な体作りへの第一歩です!
コメント