ピラティス10回の​効果は​どれくらい?​回数ごとの​変化も​紹介

レッスン

「ピラティスって、何回くらいで効果が出るの?」 「10回やっただけで、本当に体は変わるの?」

ピラティスを始めたいけれど、効果が出るまでにどれくらいかかるのか気になっている方は多いのではないでしょうか。

実は、ピラティスの創始者であるジョセフ・H・ピラティスは、「10回で気分が良くなり、20回で見た目が変わり、30回で体のすべてが変わる」という言葉を残しています。

この記事では、この言葉を元に、ピラティスを10回行ったときにどのような変化が期待できるのか、そして回数ごとに現れる効果について、詳しく解説します。


ピラティス10回で得られる効果

ピラティスは、回数をこなすことよりも、一つひとつの動きを正確に行うことが重要です。10回という回数は、正しいフォームを習得し、体の使い方を意識し始めるのにちょうど良い回数です。

10回のピラティスで主に感じられる効果は、以下のようなものです。

  • 精神的な変化:
    • リフレッシュ効果: ピラティスは深い胸式呼吸を繰り返すため、心身ともにリラックスでき、ストレスが軽減されます。
    • 集中力アップ: 自分の体と向き合うことで、集中力が高まり、エクササイズ後の爽快感を得られます。
  • 身体的な変化:
    • 姿勢の意識向上: 体幹が安定し始め、猫背や反り腰など、普段の姿勢を意識できるようになります。
    • 体の軽さを実感: 筋肉が柔軟になり、関節の可動域が広がることで、体が軽くなったように感じられます。
    • インナーマッスルへの気づき: 腹筋や背筋など、今まで意識しにくかったインナーマッスルを使っている感覚が分かってきます。

回数別!ピラティスで体が変わるロードマップ

ピラティスの効果は、回数を重ねるごとに徐々に現れていきます。ここでは、回数ごとの変化の目安をご紹介します。

1〜10回:基礎を固め、心身の変化を感じ始める

この時期は、ピラティスの呼吸法や基本的な動きを学び、正しいフォームを体に覚えさせる段階です。まずは体の感覚に意識を向けることから始めましょう。10回を過ぎた頃には、精神的なリフレッシュ効果や、姿勢の意識が改善されたことを実感できるでしょう。

11〜20回:見た目の変化が現れる

この時期になると、インナーマッスルがさらに強化され、姿勢が自然と整ってきます。背筋が伸び、お腹周りが引き締まり、体のラインが少しずつ変化していくのを感じられるでしょう。友人や家族から「姿勢が良くなったね」と言われるようになるのもこの頃です。

21〜30回:体質が根本的に変わる

30回を過ぎると、ピラティスが日常生活に溶け込み、正しい姿勢が定着します。代謝が上がり、疲れにくい体になるなど、体質そのものが変化するのを実感できるでしょう。より高度なエクササイズにも挑戦できるようになり、しなやかで強い体を手に入れることができます。


まとめ|大切なのは「質の高い継続」

ピラティスの効果は、**「回数を重ねること」と「質の高いエクササイズを行うこと」**の両方が重要です。

もし、あなたがこれからピラティスを始めるなら、まずは10回を目標に、自分の体とじっくり向き合ってみることをおすすめします。きっと、想像以上の体の変化を実感できるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました